[2011年07月30日]
おさんぽ便り ~夏の京都②~
ちょっと間が空きましたが、いや、かなり空きすぎました-。 夏の京都のレポ②です。
「ぎおん徳屋」さんで、冷んやりつるり-んしたあとは 東山知恩院近くの「一澤信三郎帆布」さんへ。 しかし、ざ-んねん。お店に到着してみるとお休みでした。
今、通勤に使っているのがココの白地の大きな帆布トート。 丈夫で軽くて書類や雑誌もゴソッと入るしで重宝。たまにチェリーもポイッと。 お散歩バックやカメラ用にアレコレとワタシが使ってるのを見て 自分たちも欲しい~!と楽しみにしていたスタッフたち ガラスの向こうに飾られたバック眺めては、ア゛~。 テンション急降下↓↓↓ ごめんよ-。
そ-こ-してるうちに早くも夕方。 なんせ日帰り、おたおたしているわけには参りませ-ん。 お次は平安神宮です。

平日の17時頃とあって、人も少なくてゆったりとお参りできました。 おみくじも引いてきました。

閉門時間までまだ少し、初めて神苑にも足を運びました。 神宮の朱色の華やかさとはまた違ってしっとりと落ちついた感じ。 辺りはとっても静か。水の流れる音や蝉の声だけが聞こえてきて 草花の香りも心地いい。あ~、癒されました。
池の水面には雲や木々が映りこんで、なんて、ビューティフル! 東庭の太平閣には思わず溜息。美しすぎ。 まるで自分たちが平安絵巻の一部にでもなったつもりで、ぼ-んやり。 もの想いにどっぷりふけきりました(笑)
平安神宮を出て、東に歩いて5分ほど。 「山元麺蔵」さんという手打ちのおうどん屋さんがあります。 しめくくりはコチラの土ゴボウ天ざる。 暑い日は、ざるが一番!
この日はまだ外に並ばずスンナリとお店に入れましたが 相変わらずの人気店、店内はやっぱり満員。 コチラのお店いつも感心します。オーナーはじめ、スタッフの みなさんが、お客様おひとりおひとりに真心のこもった 丁寧な接客をしてくださいます。 もちろん、主役のおうどんも最高においしい!!! 「うどん(麺)が生きてる」感じがします。
ということで、夏の京都日帰りスタッフ研修、これにて終わり。 福井に向かう車では、スタッフの誕生日パーティーで盛り上がりました。 今回も色んなモノやヒトとの新たな出会いあり。 見て、触れて、感じて、学んで、愉しんで... それぞれの感性をまたひとつ高めてきました! ありがとうございます。
.
[2011年07月28日]
犬ってやっぱスゴイ!
まもなく88歳を迎える祖母。少しだけ手や足腰が不自由になってきて 週に1~2度、我が家で介護を担当しています。
そして、祖母のセラピードッグとして、ワタシたち家族と一緒に 介護を手伝ってくれているのが、3匹の犬たち。
『犬には、人の心を癒し、元気づける力がある!』 ワタシもそう信じ、日本でのセラピードッグの活躍や医療現場での 動物介在看護を応援してきましたが 今、実際に我が家で、彼女たちの驚くべき不思議な能力を体感。 感心させられています。ほんと勉強になるな-。
祖母のひざの上に顔をのせ、寝たふりをするモコ。 ワタシが何か別の用事をしている間、ずっと祖母に寄り添ってくれています。 こりゃ、たまらなく安心感を与えることでしょう。
祖母の手をべっちゃべちゃになるまで、ず-っと舐めてあげるモナ。 コレもまちがいなく、刺激的なコトで嬉しい、に違いない。 「おばあちゃんのこと、忘れんといて-、よう舐めといて-」 祖母の顔、くしゃくしゃ、笑顔いっぱい。
同居の家族と店のスタッフ以外は、絶対に 人の傍に寄っていくことのなかった対人恐怖症のあのモナが 隣に座り、えっ、ずっと舐めてる??? 祖母が元気な頃は、吠えて近づくことも許さなかったのに これには家族みんなでほんとたまげた-。 モナをう-んと褒めてやりました♪
最後にチェリーばあちゃん。 自分も年老いて足腰がギコチないくせに、バタンとひっくり返り 祖母にお腹を撫でさせてあげる。 何度も 何度でも。 そんなチェリーに触れたくて、頑張ってイスから立ち上がる祖母。 こりゃ、最高のリハビリだ!
あきらかに他の客人への応対とは全く違う 祖母(お年寄り)を気遣い、いたわり、尊敬する行動を それぞれに見せつけてくれています。 遺伝子などの匂いも絶対に 嗅ぎ分けているのではないかと思います。
おかげで祖母は、我が家にくると血圧も安定し、表情イキイキ。 あんなに痛がっていた手足も、帰る頃には、いつも シャッキ-ン!スタスタ歩けてる!!
私たちの施す介護以上に、大きな効果を生み出しているのは きっと3匹の犬たち。 頼もしい味方の存在に、ただただ感謝の日々。 楽しみながら介護ができます。
.
[2011年07月23日]
ロック ~わんこの島~
本日から全国で公開の映画 『 ロック ~わんこの島~ 』
昨夜、福井市のテアトルサンクさんで、特別試写会があり ぽにょさんと一足お先に観てきました!
犬モノの映画には涙はつきもの、覚悟はしておりましたが 私たち、オープニングからすでに大粒の涙。 もちろん思わず笑ってしまうカワイイ楽しいシーンもありますが 「犬」となると、あらゆる場面で感情移入してしまい... やっぱり、エンディングまでハンカチは手放せず。
2000年8月三宅島を襲った大噴火。 避難により離れ離れになってしまった犬(ロック)とその家族の 実話から生まれた感動のお話です。
東日本大震災前に完成したというこの映画、 場所や規模は違えど、災害から復興への道のりのお話だけに また特別な思いで鑑賞しました。
あらためて人や家族の絆、家族の一員である犬(ペット)との 避難について深-く考えさせられます。
「目に見えないものを信じよう」 「離れていても、つながっているんだ」 etc
困難に立ち向かう家族、それを支える人たちを結ぶ 大切な言葉が、この映画の中には、たくさん散りばめられていて そんな数々のメッセージに勇気づけられたり また教えられることも。
郷土を想う心、自然の恩恵・尊さなども語られていて 今だからこそ素直に受け止めることが できるのかも知れません。
とにかく、うるうる、ジーンです。
主人公の芯くん役、土師野隆之介くんの演技とナレーションも必見! コレがまたお上手で、大人顔負け、涙をそそる-。 ロックの演技もねっ。
夏休み、小学生のお子さま達にもオススメの映画だと思います。 どうぞご家族お揃いでご覧になってください♪ ハンカチは、忘れずに-。
------------------------------------
映画 『 ロック ~わんこの島~ 』 本日7/23、全国ロードショー! 福井市は テアトルサンク さんで上映です。
※当店にて割引券をご用意しています。どうぞご利用ください。
-----------------------------------
.
[2011年07月22日]
インターンシップ研修
今週は水曜日から、仁愛女子高等学校2年生の生徒さんが 3日間、インターンシップ研修に来ています。
今日はその最終日。 モデル犬での(モコですが)ブラッシングレッスンも 少-しずつ慣れてきた感じ。
すべてが初めて体験。3日間という短い時間で 仕事の細かい内容を理解するのは、難しいと思うのですが 大好きな犬と触れ合い、興味あることを間近に見て 体験できることは学生さん達にとって またとない、絶好のチャンス! 大人になったらできませんから。
そんな貴重な時間を 楽しみながら、大いに頑張っていただきました!
一歩ずつ 一歩ずつ... みんなの 大きな夢へと 近づきますように。
.
[2011年07月18日]
なでしこ世界一!
なでしこジャパン、優勝おめでとう!!!!!!!! そして、そして、ありがとう!!!!!!!!
久しぶりに日本中が喜びに包まれた朝。 とっても気持ちがよいです。

.